WS-C1

業界初!誰でも使える湿式エアー面取り機

職人の技を、もっと身近に。これまで熟練の技術が必要だった長尺の面取り加工が、誰でも簡単にできるようになりました。

・軽量エアー工具でラクラク作業!
重たい電動機や高額な自動機はもう不要。軽快な操作で作業効率アップ。
約1kgと軽量かつ高回転の高トルクで作業性が大きくアップします。
キッチンカウンタートップの長い面取り作業も開口部の面取りに最適です。
・3〜5mmの平面取りに対応!
専門のダイヤを使用し、面取り幅ごとにベースへの取付位置を変更するだけで3 mm ~ 5 mm の平面取りが簡単に加工することができます。
ダイヤを替えればR面加工もすることが可能です。
・湿式加工で粉塵ゼロ!
湿式加工で粉塵を少なくすることができ、環境にも労働者にも優しい職場をつくります。

仕 様

回 転 速 度 : 18000 r.p.m
最大使用圧力 : 0.4~0.6 Mpa・80PSI
空気消費量 : 16 CFM・450 L/Min
出   力 : 0.24 kw
空 気 圧 : 3.76 kw(0.5 HP)
本 体 重 量 : 1.05 kg
軸 径 : 6φ

使用方法

1.養 生
  加工するタイル(石)の表面を、養生テープで
  しっかり保護します。

2.専用ダイヤの取付け
  本体に、専用のダイヤ(ベベラー)を取り付けます。

3.ベースへの取付け
  本体をベースにセットし、水パイプをベース上部の
  差し込み穴に入れ奥まで差し込んで仮止めします。

4.幅の調整
  面取りする幅に合わせて、本体とベースの位置を
  調整し、位置が決まったら、トメ金具をしっかり
  締めて固定します。
  (必ず固定されているか確認ください。)

5.テスト確認
  本加工に入る前に、必ずテストして面取り幅が正しく設定されているか確認してください。

6.作業時の注意
  開口部に手が入らないように十分注意し、本体ベースに表示されている矢印の方向へ本体を送って加工します。

7.仕上げのコツ
  一度で仕上げるよりも、2回以上に分けて面取りを行うと、より美しく仕上がります。

Q & A

Q. どんな素材に使用できますか

A. 自然石はもちろんのこと、人工大理石・人造大理石・セラミックに使用することが可能です。

Q. ダイヤモンド工具は何を使用すれば良いですか

A. 必ず専用のダイヤモンド工具を使用してください。

Q. WS-C1で研磨することは可能ですか

A. 研削して面を加工することは可能ですが、研磨に関しては現在開発中です。専用ダイヤを2工程準備していいますので、種類によって工程を選択してください。

Q. 研磨工程を教えて下さい。

A. おすすめの工程は、専用ダイヤのステップ1で面を加工した後、手磨きの#400、#800で研磨してください。その後AKEMI社のトランスフォーマーを使用して終了です。面取りする種類や希望する仕上げにより変わってきますので、いろいろと工夫してみて下さい。

Q. R面の面取りも可能ですか

A. 3Rと5Rを加工することが可能です。いろいろな形のダイヤも提供することは可能です。お問い合わせください。

Q. いろいろな形状のダイヤを製造使用することは可能ですか

A. 時間を頂ければ製造することは可能です。お問い合わせください。

TOUEI NEWS を購読すれば 業界の最新ニュースがいち早く手に入ります!
TOUEI NEWSを”無料”で購読!
TOUEI NEWSで業界の最新ニュースを手に入れよう!
”無料”で購読!