墓装品関連の問い合わせの1問1答
御燈香ワイド
- 御燈香ワイドはオリジナルで作ることはできますか?
- 御燈香シリーズはお客様に合わせた内容で変更する事が可能です。例えばローソクを標準仕様より長くまたは短くすることで地域に合った仕様にすることができますし、名入れが可能です。名入れをすることで贈答用としても用いられ、施主様との絆(関係)を末永く繋ぐアイテムとして有効にご利用いただけます。
骨壺
- 一般的な骨壺のサイズは?
- 東日本ではお骨全てを納めることが多いため7寸が多く、逆に西日本では一部捨骨するため5~6寸が多いです。しかし最近では西日本でもお骨は全て納めたいとの要望も多くなり7寸壺も増えております。
- 骨壺に男性用・女性用はありますか?
- 基本大きさは同じですが、女性らしいデザインはあります。
- 骨壺のサイズによる用途は?
- 2.5寸~4寸・・分骨や手元供養に使用されます。
5寸~6寸・・一般的に西日本地域で使用されています。
7寸・・・・・一般的に東日本地域で使用されています。
8寸・・・・・改装や合同墓に多く使用されています。
金具
- ステンカロート扉取手金具の「かんぬき棒」が抜けるので固定して欲しいのですが?
- 元々、かんぬき棒の先端に付いているナットは六角イモねじで固定されているので、そのネジが緩んだ可能性もございますので再度締め直してみてください。六角レンチで締めれば固定できますが、ご注文時に特注で溶接加工もできます。
- 納骨堂の扉の厚みが60㎜で製作、通常のカロート扉取手金具なら50㎜なため特注サイズは製作できますか?
- 製作は可能です。
- 鍵付き以外のカロート扉取手金具はありますか?
- コの字型のタイプがございます。